Before 🔜 AFTER/お通じの悩み編①
good morning🕊
【脳洗浄®︎💆♀️30代女性】
Before 🔜 After
脳洗浄®︎をお客様に施術するようになって
お客様からいちばん多く頂いてる感想が…
「お通じが良くなった‼︎」
「施術後、翌日めっちゃ💩出た‼︎」
という声です‼︎
女性のお客様だけでなく
男性のお客様からも頂いてます!
そこで今回は、
こちらのテーマについてお話しまーす👇
【テーマ】お通じの悩み編①
◻️便秘になりがちなNG🙅♀️🙅♂️生活習慣◻️
NG習慣❶:便意を我慢してませんか?
朝は身支度や家族の世話で忙しく、ゆっくりトイレに入っている時間がない…なんてことはありませんか?
便意を無視し続けていると、おなかの中で便の水分が失われ…便が硬く、排泄しづらくなります…
さらに、我慢し続けることで直腸の反応も鈍くなり、便意を感じにくくなる悪循環に陥ります🌀
NG習慣❷:食生活の乱れてませんか?
外食続きで肉食に偏りがちで野菜を食べない、スイーツなどの間食が多い、暴飲暴食が多い、または逆に食事の量が少なすぎるといった食習慣もNG🙅♀️
朝食をとることも大切です。起きたばかりの空っぽの胃に食べ物が入ることで、ぜん動運動が行われ、便意が促される「胃・結腸反射」が起こりやすくなります。朝食がとれない場合でも、バナナやヨーグルトなど簡単なものだけでも口にするようにして。
目が覚めたら、コップ1杯の水を飲むことを習慣にしましょう👍
NG習慣❸:運動不足ですか?
デスクワークの女性、車通勤の女性に起こりやすいのが運動不足🏃♀️実は、排便には筋力も関係が…
便意を感じたときに、腹圧をかけていきむことで便を出すことができるため、運動不足で腹筋がしっかり働かないと、便を押し出す力が弱くなります…
腹筋が必要なんです👍
NG習慣❹:ストレスを溜め込みやすいですか?
誰もが抱えているストレス…
腸の働きは自律神経の働きによってコントロールされているため、自律神経に影響が深いストレスも便秘の原因に…🙅♀️
自律神経には緊張しているときに優位になる「交感神経」とリラックスしているときに優位になる「副交感神経」があります。
この2つの神経はバランスを保って働いていますが、ストレスが強く緊張状態が続くと自律神経のバランスが崩れ、腸の働きを乱します。
便秘のほかに下痢や、便秘と下痢を繰り返す症状が表れることも。
ストレスケアも便秘解消には欠かせません👍
さて、さて、皆さん
NG習慣❶〜❹の項目いくつ当てはまりましたか?
そして便秘しやすい人は…
生活のリズムがバラバラということが多いようです🙅♀️
私自身は、便秘が悩みというより…
〝下痢”だったのですが…
脳洗浄®︎受け出してから
この長年の悩みであった〝下痢”がいつの間にか気にならなくなってました✨
自律神経に関係が深いストレスが原因だったんだろうなと今は確信してます👍
とにかく〈脳洗浄®︎💆♀️〉良い事づくしなんです✨
他にもどのような改善や効果が期待できるのか? 知れば知るほど奥が深くわくわくしてきます♪
脳洗浄®︎を通して
身体の中から元気になるお手伝いが出来ればと思います🕊
便秘 や、 下痢 でお悩みの方はぜひ♡
0コメント